
小久保 隆 Takashi Kokubo
1956年生まれ
環境音楽家、音環境デザイナー、メディア・プロデューサー、株式会社スタジオ・イオン代表取締役、放送大学 非常勤講師
「ウィー、ウィー、ウィー」の携帯電話緊急地震速報のアラーム音や、電子マネー「iD」のサイン音などで知られる音環境デザイナー。
都市・オフィス・ミュージアム等のパブリックスペースを「音(音楽)で環境デザインする」傍ら、プライベート空間にも癒しの音楽を提供するアーティストとしても活動をしている。
99年には「イオンレーベル」を立ち上げ、現在までに23タイトルをリリース。2016年4月にはニューアルバム「フォレスト・ヒーリング」をリリースした。
「六本木ヒルズ アリーナ」の環境音楽や、「クイーンズスクエア横浜」モール内の音環境デザインと時報音楽、東京都渋谷駅前「ハチ公ファミリー」の時報音楽なども手がて来た。
自然が持つ人の心を癒す力に注目し、現代人の心に優しく響くリラクゼーションミュージックを作曲。自然に恵まれた山梨県武川のプライベートスタジオで脳をリラックスさせる効果のある高周波ノイズ、1/fゆらぎ、脳波測定などの理論的背景を携え、独自に開発した立体的な音を収録可能なマイクロフォン「サイバーフォニック」<サイバーくん>を使用して音楽を作りあげている。
音楽プロデューサー小久保隆が所有する山梨県北杜市にあるスタジオ・イオンが、
イマーシブ対応(12個のスピーカによる没入感溢れる立体音響)のストリーミング・ライブ配信を
始めました。
そのお披露目ミニ・コンサートです。
私も「雲を越えて」という曲で参加しています。(小久保)
KUMOKOさんのアルバム “ELECTRONIC KUMOKO cloudchild”
2022年1月17日発売。
iOS および Android 用 Bandcamp アプリでのストリーミング、そして MP3、FLAC、その他の高品質ダウンロードをご利用いただけます。
1/17/22リリースの「ELECTRONIC KUMOKO cloudchild」の参加アーティストをご紹介していきます!19曲目「雲を超えて」は、伝説的環境音楽作曲家 @TakashiKokubo による楽曲。#小久保隆 #electronickumokocloudchild #kumokocloudchild プレオーダー: https://t.co/ZRsvjy6LHR pic.twitter.com/IuGNazrXIU
— kumokocloudchild (@kumokosays) January 10, 2022
【桜お花見】満開の桜並木を空からお花見~ドローン空撮~
癒しのサイバーくんチャンネル
トレンディではお仕事の依頼をお受けいたしております。
1.展示会や建物で使用する音や音楽の制作
特に、美術館や博物館などの展示物や映像と音のコラボなど、音環境デザインを得意としています。
2.企業PR用の音楽・音やサイン音の制作
企業のロゴと同じに音のロゴ(サウンドロゴ)も商標登録できるようになり、最近注目されています。
今、日本のアンビエント音楽(ambient music 環境音楽)が世界で注目されています。
小久保隆は、1992年から1993年にかけてテイチクからイオンシリーズで10枚のCDをリリースしました。
今このCDが海外で注目を浴びています。
水の流れる音や風の音、鳥のさえずりなど聞こえるすべての音と音楽を合わせた環境音楽が今の時代に求められているのだと感じます。
癒しを求める、自然を求める、リラックスできる、アンビエント音楽
小久保隆のCDはこちらの販売ページへどうぞ
ION ONLINE CD SHOP
2018年1月に放送された山梨放送の「ナチュラルクワイエットを求めて」が
平成30年「日本民間放送連盟賞」全国審査の結果 優秀賞に選ばれました
優 秀 YBSラジオFM開局記念特別番組 ナチュラルクワイエットを求めて
山梨放送
出演 小久保隆、ナレーション 海野紀恵、企画 石川 治、構成・演出 大久保達朗
北杜市武川町を拠点に活動する環境音楽家・小久保隆さんは、人工音が全くない自然の音だけの状態「ナチュラルクワイエット」を集めて構築した作品を発表している。小久保さんの生い立ちやキャリアを振り返りながら、普段聞き過ごしている音の世界と魅力を伝えるとともに、世界中から集めたナチュラルクワイエットによる音楽作品を紹介する。
ラジオにふさわしいテーマであるとともに、音の素材が素晴らしく、無駄のない編集と相まって完成度が高い番組である。
英レーベルより復刻盤発売
1987年に発表したアルバム『A Dream Sails Out To Sea(Get at the Wave)』が、
7月23日(月)に英レーベルよりアナログ盤で復刻発売されます
今回復刻される『A Dream Sails Out To Sea~』は、家電メーカー「SANYO」のプロモーション用レコードとして発売されたもので、アンビエント・トラックやフィールド・レコーディングによる波の音や鳥のさえずりなどが収録されています
テレビ番組紹介
NHK WORLD DESIGN TALKS plus 「Signage Design」
NHK WORLD DESIGN TALKS plus 「Signage Design」が放送されました。
WEBサイトでご覧になれます。見逃した方は、ぜひご覧下さい。
【番組内容】
道路の標識やセンターライン、トイレのマークや施設の案内図など街にはたくさんのサインデザインが存在します。そして、サインデザインは、時代とともに変化を遂げてきました。
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて、海外の人にも分かりやすいサインデザインに注目が集まっています。
今回は、グラフィックデザイナーの廣村正彰さんをゲストに迎え、生活に欠かせないサインデザインの世界を探求します!
【キャスター】アンドレア・ポンピリオ,シャウラ
【出演】グラフィックデザイナー 廣村正彰
【語り】秀島史香
【放送局】NHK WORLD
【番組名】デザイン トークス+
小久保隆 BIOGRAPHY
2016年 | デラより「フォレスト・ヒーリング」をリリース |
---|---|
2013年 | デラより音と映像の作品「癒しの森~フィンランド(CD+Blu-ray)」「薬いらずの音楽~不眠解消」をリリース 映像作品「自然曼荼羅~調和の世界」 第5回国際科学映像祭 審査委員特別賞受賞 |
2009年 | デラより「ウォーターヒーリング~beauty Treatment Music」をリリース |
2009年 | イオンレーベルより発売中の自然音CD「地球の詩シリーズ」10タイトル完結 |
2007年 | イオンレーベルよりベストアルバム「クワイエット コンフォート」をリリース |
2006年 | ケータイクレジット「iD」決済音制作 NTTドコモ 緊急地震速報「エリアメール」アラーム音制作、NTTドコモ「メロディコール」初期楽曲担当 |
2003年 | 東京都「六本木ヒルズ アリーナ」環境音楽制作 |
1999年 | イオンレーベルを立ち上げ、「大地の歌」「GAIA」「鳥の詩」をリリース |
1998年 | 静岡県本川根町 「音戯の郷」 ’98 ディスプレイ産業優秀賞受賞 ’98 ディスプレイデザイン優秀賞受賞 |
1997年 | 神奈川県横浜市「クイーンズスクエア横浜・クイーンモール」音環境デザイン及び音楽制作 |
1996年~ 1998年 | ソロアルバム「ミネラル・サウンド・ミュージックシリーズ」6タイトル(コロムビア)リリース。 |
1994年 | NAGOYA E.T.「光と音のファンタジア」 ’94 ディスプレイ産業特別賞受賞 ’94 ディスプレイデザイン奨励賞受賞 |
1993年 | 東京パーン「X’MASな遺伝子(リラクジウム)」’93 ディスプレイデザイン賞入選 |
1992年~ 1993年 | ソロアルバム「イオンシリーズ」10タイトル(テイチク)リリース。 |
1990年 | 大井町駅前モニュメント「未来への心象」’90 ディスプレイデザイン賞入選 渋谷駅前「ハチ公ファミリー」’90 SP広告電通賞屋外部門賞受賞 ’90 東京都屋外広告物コンクール優秀賞受賞 |
1988年 | 環境計画「イマジナード」’88 環境芸術大賞優秀賞受賞 |
1987年 | 映像音響作品「IMAGE FEEDBACK」’87 国際音楽&映像大賞最優秀映像賞受賞 |
1986年 | 株式会社スタジオ・イオン設立。 |
1985年 | ソロアルバム「バウハウスの詩人たち」(キング)リリース。 |
1980年 | ソロアルバム「デジタルバッハ」(キング)リリース |
1970年代後半~ 1980年代 | バッハ・リボリューション、ツトム・ヤマシタ氏、新月、坂本龍一氏らと音楽活動を行う。 |
1956年 | 東京に生まれる。 |
小久保隆 DISCOGRAPY
2014年 | 「フォレスト・ヒーリング~ストレス・リセット」 (Della) 「薬いらずの音楽~不眠解消」 (Della) |
---|---|
2013年 | 「ウォーターヒーリング~beauty Treatment Music」 (Della) 「貴方のお部屋が宇宙空間に。」(星光堂) |
2012年 | 「クワイエット・ジャパン」 (星光堂) |
2009年 | 「野生の大地-アフリカ」自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル) |
2008年 | 「自然の音旅-オセアニア」自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル) 「常夏諸島-ハワイ」「熱帯雨林・恵みの森-ボルネオ」 自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル) |
2007年 | ベストアルバム「クワイエット・コンフォート」 (イオンレーベル) 「アジアンリゾート-アジア」「天国に近い島-ニューカレドニア」 自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル) 「生命のアマゾン-ペルー」「音の印象派-フランス」 自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル) |
2006年 | 「Quiet Japan-日本」「波の楽園-フィジー・ジャマイカ」自然音のみを収録した地球の詩シリーズ(イオンレーベル) 「大地の詩」「GAIA」「鳥の詩」「風の詩」「水の詩」の2枚組みスペシャル・エディション(イオンレーベル) 「流の詩」(イオンレーベル) |
2001年 | 「水のほほえみ」<ボーカル:MINEHAHA>(イオンレーベル) 「水の詩」「風の詩」(イオンレーベル)(2005年4月JINGOレコードより台湾にてリリース) |
2000年 | 「奇蹟の旅人」(イオンレーベル) |
1999年 | 「大地の詩」 「GAIA」「鳥の詩」(イオンレーベル) |
1998年 | ミネラル・サウンド・ミュージック・シリーズ(コロムビア) 「深い碧、碧い海」 「密林のソリスト」「300の宝石」 |
1996年 | ミネラル・サウンド・ミュージック・シリーズ(コロムビア) 「立ちのぼる精霊」「神々の休息」「太古の幻想」 Message from Oasis(テイチク*イオンシリーズの新装版) 「イオンの森」「オーロラの神秘」「ガウディの夢」「神々の戯れ」「騒音の海辺」 「森と水の物語」「波と光と大地」「夢のあと」「古都の朝靄」「虹を見た日」 |
1994年 | 「LAKEHILL STORY 鳥の詩」(ウィンレイクヒルホテル) 「VALIS」「GIGA」「GAIA BREATHINGMIX」(八幡書店) |
1993年 | イオンシリーズ・(テイチク) 「風のオアシス・~森と水の物語~」「ジャマイカ~波と光と大地~」 「ロアールの古城~中世の夢~」「京都~満月の木陰~」 「虹を見た日~elegant harp~」 「森の恵み」(松下電器産業労働組合) |
1992年 | イオンシリーズ(テイチク) 「風のオアシス~イオンの森~」「太陽風~オーロラの神秘~」 「バルセロナ~ガウディの夢~」「バリ~神々の戯れ~」「Tokyo~騒音美学~」 |
1991年 | 「風のオアシス」(東京P/N) |
1990年 | 「ガイアの目覚め-GAIA」(八幡書店) |
1985年 | 「バウハウスの詩人たち」(キング) |
1980年 | 「デジタル・バッハ」(キング) |