
清水 大輔 Daisuke Shimizu
1976年生まれ
タイムラプスクリエーター、ハイパーラプスクリエーター
神奈川大学のCMなどで知られる日本初のタイムラプス・ハイパーラプス専門フォトグラファー。
4K、8Kの高精細映像でタイムラプスとハイパーラプスを製作。
タイムラプスとは間隔をあけて静止画を撮影しそれらをつないだ動画のこと。
ハイパーラプスはさらに空間移動の要素を加え、間隔をあけて撮影した静止画を一人称視点で繋ぎ合わせて一つの動画にしたものをいう。
清水が3分間のハイパーラプス映像を作成するのには、数万枚の静止画を撮影し、1ヶ月ほど編集に時間をかける。一見簡単なように見えてその映像制作には、根気と忍耐、そして確かな技術が必要である。
清水曰く「通常動画では捉えきれない光や色を、動画として可視化できるのがタイムラプス映像」と動画との違いを語る。
自然や星空、都市などのジャンルに捉われず、今までの世界に存在しない、ハイクオリティーな映像表現を探求し製作している。
清水の原点は、清水の地元「フクシマ」であり、映像の力で福島に貢献したい思いが原動力となり、美しい未知の映像を創り出す技術を追求してきた。
美しい福島の自然や星空を驚くような映像作品にして、次々と世界に発信し続けている。
そして美しい日本の自然をテーマとした代表作を「2016 TIMELAPSE FILM FESTIVAL」に小久保隆とともに作品映像を出展した。
トレンディではお仕事の依頼をお受けいたしております。
1.デジタルサイネージ機器で使用する映像コンテンツの制作
特にデジタルサイネージ機器で多く使われている縦型映像コンテンツを得意としています。
2.企業PR用動画やタイムラプス制作
3.各地のご当地タイムラプス制作
4.清水大輔のインバウンド動画(タイムラプス)の作成のご案内
なお、すべての写真・映像は4K、8Kコンテンツにも対応できます。
日本各地の美しい風景や天の川をはじめとした天体写真などさまざまなコンテンツ撮影が可能です。
最近は企業PR用動画が多く使われるようになりました。
文字や写真だけでなく動画で伝えることが主流になりつつあります。
是非ご相談ください。
撮影風景



BIOGRAPHY
2020年4月 | 福島空港内のデジタルサイネージのためのタイムラプスを含む4K・8K映像で福島県内の景勝地を紹介する映像を制作。放映される |
---|---|
2019年11月 | 清水大輔タイムプラス展「そこにある光」開催 |
2019年4月 | NHK World「Fukushima TIME/LAPSE」 ニューヨーク・フェスティバル ドキュメンタリー:コミュニティー・ポートレート部門 銀賞受賞 |
2018年10月 | 東芝メモリ社 「EXCERIA PRO」インフォマーシャル に出演 |
2018年9月 | NHK World「OGASAWARA Time-lapse」小笠原の方々と出会い歴史や想いを、タイムラプスやハイパーラプスで表現する番組が放送される |
2018年5月 | 映像「JRA TOKYO RACECOURSE TIMELAPSE」![]() |
2018年3月 | NHK「BS1スペシャル 福島タイムラプス 震災7年目の映像詩」が放送される |
2018年1月 | 東芝メモリ社 EXCERIA Ambassadorとして活動開始 |
2017年12月 | NHK World「Fukushima TIME/LAPSE」で1年間の活動に密着したドキュメンタリー番組が放送される |
2017年7月 | テレビユー福島「ふくしまの絶景」特番で、撮影風景、映像を特集される |
2016年7月 | フジテレビ「とくダネ」のハイパーラプス特集で、映像制作と撮影で紹介される |
2016年3月 | NHK総合「明日へ」でタイムラプス映像とその活動を特集される |
2015年10月 | ナショナルグラフィックチャンネルで「Scenery of Fukushima,Japan 2015 Timelapse 4K」を特集される |
2015年9月 | NHK World「videos gone viral」 で福島での活動を紹介される |
2015年3月 | ハフィントンポスト紙に活動を記載 |
2015年3月 | JR東日本 福島デスティネーションキャンペーンのタイムラプス映像を担当 |
2015年2月 | 葉加瀬太郎クライズラー&カンパニー『新世界』PVのタイムラプス映像を担当 |
2014年12月 | Yahoo!japan 映像トピックスで 「Scenery of Fukushima,japan Timelapse#016 / 2014年秋 福島の風景 タイムラプス#016」を特集される |
2014年12月 | NHK総合 「特ダネ!投稿DO画」で福島から富士山を撮影したタイムラプス映像を紹介される |
2014年9月 | 日本経済新聞に福島での活動を記載 |
2014年7月 | CANON HPにてタイムラプス映像の発信を開始 |
2014年3月 | NHK総合 「特ダネ!投稿DO画」でタイムラプス映像制作の特集される |
2013年9月 | テレビユー福島 ニュース番組で福島でのタイムラプス映像制作を特集される |
NHK WORLD “Barakan Discovers: The Tokyo of 2020”
2020年11月22日(日)8:10-8:59 / 14:10-14:59 / 19:10-19:59
2020年11月23日(月)2:10-2:59
東京に住む海外出身の方々から見た、東京の今と現実をピーターバラカンさんが追求する番組となります。
コロナ禍の中、制約が多いロケで非常に大変でしたが、私はタイムラプス技法で今の東京を表現しました。
視聴よろしくお願いいたします!(清水)
Video On Demand にて 2021年11月22日(月)まで 視聴可能
NHK WORLD ピーター・バラカン「東京 “Barakan Discovers Tokyo”」
今回もピーター・バラカンさんと東京を周り撮影しました。
私の番組「Time-Lapse Japan」の東京版に先行しての放送となります。
NHK「BS1スペシャル 福島タイムラプス 震災7年目の映像詩」
清水大輔の2017年、2018年の活動を追ったドキュメンタリー番組です。
第34回 ATP(一般社団法人 全日本テレビ番組製作社連盟)賞 優秀賞 [ドキュメンタリー部門]
詳細はこちらを受賞しました。
NHK World「Fukushima TIME/LAPSE」
福島タイムラプスの国際版です。
ニューヨーク・フェスティバル ドキュメンタリー:コミュニティー・ポートレート部門 銀賞を受賞しました。